お尻から足が痺れる|脊柱管狭窄症と言われた女性

患者さんの症例

70代 女性 自営業

3ヶ月ほど前から腰に痛みがあり、最近になって足が痺れるようになり、病院で検査してもらうと脊柱管狭窄症の疑いがあると言われた方が来院されました。

薬を飲んでいたようですが、なかなか改善せず、姿勢も気になるため当院に来院されたということです。

立っている姿勢を確認すると、少し右肩が下がり、なかなか真っ直ぐにできにくいようです。

前後のバランスをチェックしても、膝が伸び切っていて下半身が不安定でしっかりと踏ん張ることができていません。

荷重チェックをすると、左右の足どちらもフラフラして、やはり踏ん張りが効いていないことがわかりました。

それから一通り脊柱や骨盤の状況をチェックして、現在の状況を説明すると、患者さん自身が感じていた事を理論立てて説明したのでよく理解できたと言われていました。

説明の後、まずは荷重がしっかり足に乗るように立ち方の指導を行いました。

立ち方指導をすると、足に力が入る状態というのがわかったようで、そのまま運動の指導を行い次回までの宿題としました。

その後、検査で分かったバランスの崩れを調整し、改めて立っていただくと、歩いた際の足の痺れはまだあるものの、かなり軽減されているようでした。

まだまだ立ち姿勢や下半身の安定性が戻るには時間がかかります。

次回来院時に、どれくらいの期間と頻度が必要かを過去の症例と合わせて分析し説明する旨を伝え、次回予約をお取りいただき終了しました。

(鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師 星野泰隆監修)

ご予約はこちら

LINEでのご予約は24時間受け付けています。

こちらの画像をタップしてご予約、ご相談ください。

⬅️LINE予約はこちら⬅️

 


受付時間中は、お電話でもご予約可能です。

こちらの画像をタップしても、電話がつながります。

⬅️電話予約はこちら⬅️

関連記事

  1. 患者さんの症例|脱臼と思って来院したら骨折していた患者さん

  2. 坐骨神経痛が楽になる!椅子、座椅子、あぐらに共通する座り方

  3. 患者さんの症例|二人目妊娠中の妊婦さんの交通事故

  4. 立ち上がりで痛む腰痛の治し方|おすすめはストレッチとツボ押し…

  5. 社会活動報告|特別養護老人ホームはかた寿園で、足指と姿勢の健…

  6. 手首と親指が痛い!腱鞘炎の悪化を防ぐ肩甲骨ストレッチで改善す…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP