よくある質問~ぎっくり腰やねちがえはねんざです~

近ごろ急な寒さや夏の疲れから、来院される方にぎっくり腰や寝違いなどが増えてます。

ところでぎっくり腰や寝違いの病名は何だと思いますか?

患者さんからよく聞かれるので、今回のブログで説明しますねd(^_^o)

【ぎっくり腰は腰部捻挫、寝違いは頚部捻挫です】

そうです。

実はぎっくり腰も寝違いも捻挫なんです。

捻挫のため関節周囲の筋肉や靭帯、重症では軟骨や骨膜の損傷まで起こります。

特にぎっくり腰や寝違いは背骨の周りに筋肉が多くあるので、受傷直後は筋肉の緊張がひどくなります。

ぎっくり腰は背筋や腹筋が強いため、靭帯や軟骨の損傷になる前に筋肉で止まるのですが、そのために少し痛みがひくと動かせるため再発しやすく、クセになると思われやすいです。

ぎっくり腰やねちがえはねんざなのに、痛くても動かせてしまうからそう思われてしまうんです。

足首の捻挫して痛みがひいたからってすぐに走ったりしませんよね?

ぎっくり腰や寝違いも、足首の捻挫と同じように関節や靭帯や筋肉の損傷です。

しっかり身体を休めて無理をしないでくださいね(^^)

ちなみに…ぎっくり腰や寝違いの直後は冷やしてください。『捻挫』ですからね。

(鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師 星野泰隆監修)

ご予約はこちら

LINEでのご予約は24時間受け付けています。

こちらの画像をタップしてご予約、ご相談ください。

⬅️LINE予約はこちら⬅️

 


受付時間中は、お電話でもご予約可能です。

こちらの画像をタップしても、電話がつながります。

⬅️電話予約はこちら⬅️

関連記事

  1. 靴を履くと痛む外反母趾を改善する自分でできる矯正テーピング

  2. 野球練習中に膝をケガして水がたまった高校生が来院しました

  3. デスクワーク中の肩こり対策に効果的な肩甲骨のストレッチ

  4. 腰痛が悪化する原因は?コルセットや湿布で改善しない患者さんの…

  5. 患者さんの症例|運動会練習で太ももの肉離れになった中学生野球…

  6. 子供が頭を打ったときに簡単にできる重症度判定方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP