当院には、成長痛でお悩みの学生も多く来院されます。
今回のブログでは、患者さんにも説明している成長痛について解説ししていきます。
成長期年齢別における特徴
子供達の成長期における特徴は、年齢により、神経系→呼吸循環器系→骨格→筋肉と順に発達します。
この違いによりそれぞれの時期に適切な運動をしないとケガに繋がります。
一番初めに発達していく神経系は4歳頃には80%くらい出来上がるといわれ、小学校低学年辺りまでに俊敏性、バランス感覚などをトレーニングします。
次に発達するのは呼吸循環器。
呼吸循環器のトレーニングは、いわゆるスタミナアップ、持久力トレーニング。
時期としては、小学校高学年ころがいいです。
その次に発達してくるのは、骨格です。
小学校高学年頃から発達し、はじめは手足、ついで脊柱です。
男子は18歳、女子は15歳がピークです。
このころから筋肉も同じように発達します。
これから考えると、中高生から徐々に筋力アップトレーニングができるのが理想的です。
骨の成長は骨端線にある骨端核という成長点がある間は成長します。
骨端線は外力に非常に弱く、成長期にはここが離開(いわゆる骨折)し、治療がきちんとされないと成長障害となります。
レントゲンでもわかりにくいため長期の観察が必要です。
成長痛について
成長期にはオスグット病やジャンパー膝、有痛性外脛骨など筋肉が骨の成長に追い付かずケガに繋がるのが多いです。
オスグット病やジャンパー膝は大腿四頭筋のストレッチと筋力トレーニング。
外脛骨は後脛骨筋や腓腹筋のストレッチと筋力トレーニングが必要です。
また上肢では肘、肩の障害が多くみられます。
野球選手の肘の内側痛や肩の障害は先ほどの骨端線離開が多いため、投球制限や痛みがある時は投球禁止により対処します。
投球制限の目安は13歳頃には1週間に9回まで。
4回投げたら3日休みが良いとされます。
腰痛も13歳頃に分離症になりやすく、過度の負荷が原因になります。
早期に発見できれば安静、コルセット固定で再癒合します。
時期を逃したら腰痛を我慢、もしくはスポーツを辞めないといけません。
当院では成長期に起こりやすい筋肉と骨の成長バランスの乱れを手技により神経の調整をして痛みを取り除いていきます。
(鍼灸師・あんまマッサージ指圧師・柔道整復師 星野泰隆監修)
ご予約はこちら
LINEでのご予約は24時間受け付けています。
こちらの画像をタップしてご予約、ご相談ください。
⬅️LINE予約はこちら⬅️
こちらの画像をタップしても、電話がつながります。
⬅️電話予約はこちら⬅️
この記事へのコメントはありません。